ホストOS入れた後の作業†
ロケールの変更†
アカウントの作成†
# groupadd -g 1000 hoge
# useradd -u 1000 -g hoge -s /bin/bash -m hoge
# passwd hoge
新しいパスワード:
新しいパスワードの再入力:
シェルプロンプトの設定†
ネットワーク設定†
ネットワークインターフェース1つで複数のIP設定†
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]の禁止†
# systemctl mask ctrl-alt-del.target
SELinuxの停止†
- 停止するとセキュリティ的に問題があるので本来であれば使用すべきですが個人のサーバなので自由度を高くします。
# setenforce 0
- /etc/selinux/configの以下の行を修正して,SELinuxを使用しないようにする。
SELINUX=disabled
- システムを再起動することにより、変更した設定を有効にします。
# shutdown -r now
ファイアウォールの停止†
dnfパッケージを自動でアップデートされるようにする†
# dnf install dnf-automatic dnf-utils -y
# cp -a /etc/dnf/automatic.conf{,.org}
# sed -i -e 's/^apply_updates = no/apply_updates = yes/' /etc/dnf/automatic.conf
# systemctl enable dnf-automatic.timer
# systemctl start dnf-automatic.timer
viエディタのカラー化†
# yum -y install vim-enhanced