** はじめに [#c8b205e5]

*** CG-NSC2100GT って? [#t2a1203d]
- PROMISE社製RAIDコントローラ搭載 2BAY RAID対応 ギガポート搭載 LAN接続ハードディスクケース~
「HDD BANK TERA」 (NAS ディスクレスモデル) / [[CG-NSC2100GT 製品カタログ>http://corega.jp/prod/nsc2100gt/]]
- Linux素人(正確には、UNIX)ですと苦労します、ある程度Linuxのコマンドを理解しているのであれば最強のNASかもしれません。

*** 短所 [#j0d62406]
- 長所については、カタログ通りだが・・・
- 短所?というか、なんというか
 ・corega独特の管理メニューで細かいアクセス設定ができない(Vista使用時には、はまります)
 ・サーバにファイルを保存したときなぜか、削除権限が無くなる(bugっぽいです)
 ・DLNAでは、mp4 などのファイルを認識できない → PS3で認識しません
 ・Linuxのファイルシステムを使用してます。なんでもNTFSのHDDを認識させるため、1日以上かかったとか2chで書いてあったり

*** 凄い注意点!! [#q0202e1d]
- 結果から先に言うとHDDを換装することを前提とする使用の場合は、''シングルモード''がお勧め。~
※というかドライブ2基使用する場合は、換装を前提としちゃだめです。私は痛い目みました・・・。
- シングルモードで使用する場合の注意点
-- ''シングルモード/RAID0/RAID1 '' が使用可能とマニュアルには書いてありますが シングルモード=RAID0 同じことです。~
ですので!シングルモードでは、ドライブ1基(上側)で使用することを前提としてます。(確かに言葉通りですがね)
-- シングルモード(RAID0)で使う場合は、必ずCOLOR(RED){''ドライブ1(上側のドライブ)のみで使用すること!!''}~
間違っても上側のドライブで作成したHDDディスクを換装するとき下側のドライブには、COLOR(RED){''換装しては(入れて)''}いけません。~
間違って入れてしまった場合は、そのまま物理的に抜けば問題ないですが、が!万が一!!RAIDドライブの回復したらデータ消えます。きっと(経験済み)
-- HDDディスクを換装する前提として使う場合には、シングルモードで使用しないとRAIDドライブの回復ができないことがあります。(経験済み)
-- 下記で説明している MediaTomb, telnet の設定は必ずHDDドライブ(物理的な機器)毎に設定を行うこと。
- RAID0で使用する場合の注意点
-- ドライブ1基(上側)もしくは、ドライブ2基(上下)単体でRAID0を構築することが可能ですが、HDDを換装した場合については~
必ずRAID0を作成した同じドライブ対してに換装しないと問題が発生する原因となります。~
※ドライブ上側でRAID0を作ったら換装しても必ず上側にいれること。
-- RAID0を構築したドライブ以外に換装するとHDDを「回復」することができません。(できませんでした)

*** 凄い注意点2!! [#tad87f51]
- COLOR(RED){''凄い注意点!!''}の通りにHDDディスクを換装した直後は、換装したHDDディスクが見えませんので下記の手順に従って元に戻す必要があります。~
-- 手順
---  「RAID設定」 をクリック~
&ref(002.png,center,wrap);~
---  「RAID設定」 → 「回復」をクリック~
&ref(003.png,center,wrap);~
---  「RAID設定」 → 「回復」 → 「設定」をクリック~
&ref(004.png,center,wrap);~
---  'YES'を入力し「OK」クリック~
&ref(005.png,center,wrap);

*** ファイルが削除できなくなったよ [#wf009acb]
- サーバにファイルを転送しフォルダ移動しようとしたら、「管理者権限でないと・・」と怒られました。~
なぜ?なぜ?と思いつつ、どうしようもないので telnet できるようにプラグインを導入しました。

*** Telnetでログイン可能とするためにプラグインを導入 [#jeb17904]
- [[MediaTomb 0.11.0 UPnP Server プラグイン>http://www.tt.em-net.ne.jp/~sandhill/NAS/]]([[魚拓>http://s03.megalodon.jp/2009-0201-2027-58/www.tt.em-net.ne.jp/~sandhill/NAS/]])を導入しますが、Promise版ファームウェア を入れてしまうとコレガのサポートを受けられなるので注意が必要です。
+ Corega版ファームウェア 01.03.2140.01以降用 (CG-NSC2100GT用)をダウンロードし''PUBLIC''フォルダに保存する。~
※''mediatomb_010102_corega.ppg''ファイルです。
+ Web設定画面にログインして「フォルダ/プリンタ設定」→「サービス設定」で、''DLNA Server''を無効にする。
+ 管理画面の「システム管理」→「ファームウェア更新」→「アプリケーションの追加」まで進み、先ほど''PUBLIC''フォルダ保存した COLOR(RED){''mediatomb_010102_corega.ppg''} を入力して実行し特にエラーが発生していない場合は、NASを再起動する。
+ 再起動後に、NAS共有ディレクトリ ''COREGA_APP\MTOMB\server\telnet''ファイルをメモ帳などで開き、telnetを使用するユーザ名を書き込み保存する(NASのユーザ管理で設定したユーザを、1ユーザのみ指定する)。~
※Vistaからでは、ファイルを保存できなかったのでやむなくXPで書き込みました。~
+ Web設定画面にログインして「フォルダ/プリンタ設定」→「サービス設定」で、''mediatomb 0.11.0 UPnP Server'' を有効にする。
- ここまで問題なければ、もうできてます♪
+ telnet を使ってみます。
+ Windowsのtelnet でも、Linux のtelnetから、NASアドレス+ポート2380 にアクセスしてみます。
 telnet xxx.xxx.xxx.xxx 2380
+ ''COREGA_APP\MTOMB\server\telnet'' で指定したユーザでログインできるようになっているCOLOR(RED){ハズ}ですのでログインしてみます。
+ ログイン後、sudo sh でrootになれるそーですが、すでに root っぽかった。よ。
- 削除できなかったディレクトリを確認してみますが、Linux の知識が多少必要・・・
++ df コマンドでマウントされているディレクトリを確認してみる。
 % df -k
 /dev/ram0                15863      7950      7913  50% /
 /dev/mtdblock4           10240      8432      1808  82% /mnt/usr_sqfs
 /dev/mtdblock5            3072      1592      1480  52% /mnt/pro_sqfs
 /dev/mtdblock7           10624      3060      7564  29% /APP
 /dev/loop0                8064      8064         0 100% /usr
 /dev/loop1                1472      1472         0 100% /promise
 /dev/mtdblock6            2048       112      1936   5% /data
 /dev/vg001/lv001     967984528 177020988 790963540  18% /VOLUME1
 /dev/vg002/lv001     967984528     32888 967951640   0% /VOLUME2
++ HDD1(筐体からみると上側)は、/VOLUME1 に マウントされていますので public などに移動してディレクトリ・ファイルを確認してみる。
 % cd /VOLUME1/public/data
 % ls -al
 drwxr-xr-x    2 hoge   hoge       4096 Sep 19  2006
++ 実行権限(削除できん)が、とれてるやん!・・・
++ chmod で、実行権限を付与します。
 % chmod -R +x data
++ これでWindows(Vista)から削除することができました♪

*** MediaTomb がはいったよ [#m8c4f026]
- 実は telnet が使えるようになったのは、MediaTomb のオマケみたいなものなんです。
+ MediaTomb アクセスは、Web画面から「http://NASのIPアドレス:49152/」と実行します。
+ DLNAから見える初期フォルダは、「Videos, Musics, Pictures」となりますが Linux ファイル以下を直接DLNA公開することも可能です。
+ MediaTombのWeb画面から、「Filesystem」をクリックするとLinuxのディレクトリツリーが表示されるのでここでDLNA公開をクリックして~
画面右側あたりの、「(+)」マークを選択します。
+ 設定画面が出てくるので、Scan Mode:Timed, Scan Level:Full, Recursive:チェック, Scan Interval (in seconds):1800~
Scan Interval は、DLNAでファイル公開するためのスキャン時間です、1800秒なので30分間隔ね。~
&ref(001.png,center,wrap);

*** 自宅でLinuxサーバが起動しサーバ公開している場合、NASをsambaマウントでftp公開することもできる。 [#k9a4b7d8]
- インターネットから、ftp サーバとして自宅Linuxサーバ経由でNASを公開することができます。
- 前提条件
 ・NAS側
     public フォルダーを公開
     hoge ユーザを作成し、public フォルダーの読み書きをできるようにする
     NASアドレスは、xxx.yyy.zzz.ccc とする
 ・サーバ側
     hoge ユーザを作成
     hoge ユーザのホームディレクトリ以下の「public」ディレクトリをftp公開とする
     NAS側のpublic フォルダーは、読み込み専用とする
- コマンド
 % sudo su
 # cd /home/hoge
 # mkdir public
 # sudo mount -t cifs //xxx.yyy.zzz.ccc/public /home/hoge/public -o username=hoge,ro,iocharset=cp932
 password: ← NAS側で設定したhogeユーザのパスワード
- サーバ側の、vsftpdの設定に「use_sendfile=NO」を指定する。
-- 参考リンク
--- [[http://www.nina.jp/server/slackware/vsftpd/vsftpd.conf.html>http://www.nina.jp/server/slackware/vsftpd/vsftpd.conf.html]]
--- [[http://mhshine.net/unix/>http://mhshine.net/unix/]]

*** CG-NSC2100GT 参考リンク [#qc896666]
-- [[MediaTomb 0.11.0 UPnP Server プラグインのページ>http://www.tt.em-net.ne.jp/~sandhill/NAS/]]
-- [[inutchの日記>http://d.hatena.ne.jp/inutch/20081227/1230367948]]
-- [[WindowsServer2008 管理ログ>WindowsServer2008 管理ログ]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS