CentOS6 / Apache(WebDAV,ssl,VirtualHost)の設定の巻
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*** WebDAV over ssl, VirtualHost ついでに digest認証 [#cd...
- ロジテックから発売されている「Skylink HD」が...
- httpsでないと公共の場で使うのが怖いのとdigest認証を行い...
-- [[次世代プロトコルWebDAVの可能性>http://www.atmarkit.c...
*** WebDAV, mod_ssl [#g310b9de]
- ここをみて [[Webフォルダサーバー構築(WebDAV)>http://cen...
*** 設定ファイル [#y349a4a2]
- COLOR(RED){''/etc/httpd/conf.d/webdav.conf''} ファイル...
- COLOR(RED){''/etc/httpd/conf.d/ssl.conf''} ファイルの V...
#<VirtualHost _default_:443>
#...
#</VirtualHost>
- 特定ディレクトリのみssl化しかつwebdavで公開する設定を、...
webdavプロトコル GET,PROPFINDのみ対応するって設定してみる
NameVirtualHost *:443
<VirtualHost *:443>
ServerAdmin hoge@sea-bird.org
DocumentRoot "/var/www/html"
ServerName www.sea-bird.org
ErrorLog logs/error_log
CustomLog logs/access_log combined
SSLEngine on
SSLProtocol all -SSLv2
SSLCipherSuite ALL:!ADH:!EXPORT:!SSLv2:RC4+RSA:+HIGH:+...
SSLCertificateFile /etc/pki/tls/certs/server.crt
SSLCertificateKeyFile /etc/pki/tls/certs/server.key
<Files ~ "\.(cgi|shtml|phtml|php3?)$">
SSLOptions +StdEnvVars
</Files>
SetEnvIf User-Agent ".*MSIE.*" nokeepalive ssl-unclean...
CustomLog logs/ssl_request_log "%t %h %{SSL_PROTOCOL}x...
Alias /hage /home10/hage
<Directory "/home10/hage">
DAV On
AddDefaultCharset UTF-8
<Limit GET PROPFIND>
Options -Indexes +FollowSymLinks
AuthType Digest
AuthName "seabird"
Require valid-user
AuthDigestDomain /hage/
AuthUserFile "/etc/httpd/conf/.htdigest"
Order deny,allow
Deny from all
Allow from all
</Limit>
</Directory>
</VirtualHost>
- apache を再起動し、webdav対応アプリケーションから「http...
# /etc/init.d/httpd restart
# httpd -S
*** プロトコルによるアクセス制限 [#t924c39b]
- LimitExcept を使ってみる
-- 参考サイト
--- [[OpenSource/WebDAV>http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/use...
--- [[HTTPのやり取りを体験する>http://itpro.nikkeibp.co.j...
*** webdav対応のアプリケーションからアクセスしてみる [#de...
- iPhoneアプリ OverTheAir
- Androidアプリ ESファイルエクスプローラ
- Windowsアプリ [[NetDrive>http://www.netdrive.net/]] / W...
*** NetDrive を使用して WebDavに接続してみる [#e43a66f2]
- NetDriveをインストールします。
-- 接続画面に必要な情報を入力します。~
&ref(netdrive-1.png,center,wrap,nolink);
-- httpsを使用する場合は、「Advanced」ボタンをクリックし...
&ref(netdrive-2.png,center,wrap,nolink);
-- Connectボタンをクリックし接続します。
*** Digest ファイルの作成 [#t1cb07f4]
- 新規作成の場合
% htdigest -c .htdigest 'seabird' hogehoge ← seabird部...
- 追加の場合
% htdigest .htdigest 'seabird' hogehoge2 ← seabird部分...
*** 参考にさせて頂いたサイト様 [#z6fef845]
-- [[さくらのVPS CentOSでサーバ構築 20 – SSL>http:/...
-- [[Webフォルダサーバー構築(WebDAV)>http://centossrv.com...
-- [[Webサーバー間通信内容暗号化(Apache+mod_SSL)>http://c...
-- [[Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編)>http...
-- [[ダイジェスト認証を設定する>http://www.adminweb.jp/ap...
-- [[Basic認証を使用したサイトの構築(CentOS+Apache)>http:...
終了行:
*** WebDAV over ssl, VirtualHost ついでに digest認証 [#cd...
- ロジテックから発売されている「Skylink HD」が...
- httpsでないと公共の場で使うのが怖いのとdigest認証を行い...
-- [[次世代プロトコルWebDAVの可能性>http://www.atmarkit.c...
*** WebDAV, mod_ssl [#g310b9de]
- ここをみて [[Webフォルダサーバー構築(WebDAV)>http://cen...
*** 設定ファイル [#y349a4a2]
- COLOR(RED){''/etc/httpd/conf.d/webdav.conf''} ファイル...
- COLOR(RED){''/etc/httpd/conf.d/ssl.conf''} ファイルの V...
#<VirtualHost _default_:443>
#...
#</VirtualHost>
- 特定ディレクトリのみssl化しかつwebdavで公開する設定を、...
webdavプロトコル GET,PROPFINDのみ対応するって設定してみる
NameVirtualHost *:443
<VirtualHost *:443>
ServerAdmin hoge@sea-bird.org
DocumentRoot "/var/www/html"
ServerName www.sea-bird.org
ErrorLog logs/error_log
CustomLog logs/access_log combined
SSLEngine on
SSLProtocol all -SSLv2
SSLCipherSuite ALL:!ADH:!EXPORT:!SSLv2:RC4+RSA:+HIGH:+...
SSLCertificateFile /etc/pki/tls/certs/server.crt
SSLCertificateKeyFile /etc/pki/tls/certs/server.key
<Files ~ "\.(cgi|shtml|phtml|php3?)$">
SSLOptions +StdEnvVars
</Files>
SetEnvIf User-Agent ".*MSIE.*" nokeepalive ssl-unclean...
CustomLog logs/ssl_request_log "%t %h %{SSL_PROTOCOL}x...
Alias /hage /home10/hage
<Directory "/home10/hage">
DAV On
AddDefaultCharset UTF-8
<Limit GET PROPFIND>
Options -Indexes +FollowSymLinks
AuthType Digest
AuthName "seabird"
Require valid-user
AuthDigestDomain /hage/
AuthUserFile "/etc/httpd/conf/.htdigest"
Order deny,allow
Deny from all
Allow from all
</Limit>
</Directory>
</VirtualHost>
- apache を再起動し、webdav対応アプリケーションから「http...
# /etc/init.d/httpd restart
# httpd -S
*** プロトコルによるアクセス制限 [#t924c39b]
- LimitExcept を使ってみる
-- 参考サイト
--- [[OpenSource/WebDAV>http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/use...
--- [[HTTPのやり取りを体験する>http://itpro.nikkeibp.co.j...
*** webdav対応のアプリケーションからアクセスしてみる [#de...
- iPhoneアプリ OverTheAir
- Androidアプリ ESファイルエクスプローラ
- Windowsアプリ [[NetDrive>http://www.netdrive.net/]] / W...
*** NetDrive を使用して WebDavに接続してみる [#e43a66f2]
- NetDriveをインストールします。
-- 接続画面に必要な情報を入力します。~
&ref(netdrive-1.png,center,wrap,nolink);
-- httpsを使用する場合は、「Advanced」ボタンをクリックし...
&ref(netdrive-2.png,center,wrap,nolink);
-- Connectボタンをクリックし接続します。
*** Digest ファイルの作成 [#t1cb07f4]
- 新規作成の場合
% htdigest -c .htdigest 'seabird' hogehoge ← seabird部...
- 追加の場合
% htdigest .htdigest 'seabird' hogehoge2 ← seabird部分...
*** 参考にさせて頂いたサイト様 [#z6fef845]
-- [[さくらのVPS CentOSでサーバ構築 20 – SSL>http:/...
-- [[Webフォルダサーバー構築(WebDAV)>http://centossrv.com...
-- [[Webサーバー間通信内容暗号化(Apache+mod_SSL)>http://c...
-- [[Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編)>http...
-- [[ダイジェスト認証を設定する>http://www.adminweb.jp/ap...
-- [[Basic認証を使用したサイトの構築(CentOS+Apache)>http:...
ページ名: