Tomacat 4.03 に関するインストールメモ(2002/04/18)
Tomcatは、フリーソフトながら Servlet API/JSPのリファレンス実装を持っています。この機能を使用するためには、J2EE(Enterprise Edition)を使用するのですが、J2EEとも非常に親和性が良く多くのサーバサイトで使用されているプログラムです。
また、データベースとの相性もよろしく、たとえば Oracle とはセッション単位でアクセスができるなど、などとってもいい事ずくめらしいのですが、うーん。いまいち便利性を見出せない〜。と言うか Java 嫌いだったりする。
1.Tomcat を構成するモジュールの他に、J2SE (http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/download.html) が必要です。この展開したディレクトリを、環境変数 $JAVA_HOME とします。
# cd /usr
# /bin/sh j2sdk-1_4_0-solx86.sh ← J2SE SDKをダウンロードします(かなりデカイです)
Do you agree to the above license terms? [yes or no] yes
→ /usr/j2sdk1.4.02.csh の場合は、こんな感じで設定するっす。
setenv JAVA_HOME /usr/j2sdk1.4.0
set path=( ..... $JAVA_HOME/bin )3.Tomcat をインストールします。これだけで設定終わりです。
% cd /opt/local/src
% wget http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-tomcat-4.0/release/v4.0.3/bin/jakarta-tomcat-4.0.3.tar.gz
% gzip -cd jakarta-tomcat-4.0.3.tar.gz | tar xf -
% cd jakarta-tomcat-4.0.34.なんでも、Tomcatをインストールしたディレクトリの事を(ここでは /opt/local/src/jakarta-tomcat-4.0.3 )CATALINA_HOME と呼ぶそうです。これも、環境変数に設定しておきましょう。
setenv CATALINA_HOME /opt/local/src/jakarta-tomcat-4.0.3
5.Tomcatを起動してみます。
% cd $CATALINA_HOME
% ./bin/catalina.sh start6.外からアクセスしてみましょ。8080 が大切です。
http://servername:8080/
7.猫さんマークでました? 出れば成功です。
毎度のことですね (^o^)丿
# vi /etc/init.d/tomcat
# chmod +x /etc/init.d/tomcat
# ln -s /etc/init.d/tomcat /etc/rc3.d/S50tomcat
# ln -s /etc/init.d/tomcat /etc/rc3.d/K99tomcat