analog 5.32 に関するインストールメモ(2003/01/03,
更新日:2003/06/19)
analog 5.21以前のプログラムには、セキュリティーホールが存在します。
apache のアクセスログから、各種の統計情報を解析しグラフィカルなイメージでレポート出力するツールです。レポート出力結果は、月/日単位で見ることができます。こんな感じ。
本家 : 日本Analogユーザ会
参考 : Selfish One Thousand : analog5.01
参考 : Linux メモ : Webアクセスログの解析
1) analog の設定を行います。とっても簡単〜!
% cd ./src
% wget http://www.analog.cx/analog-5.32.tar.gz
% gzip -cd analog-5.32.tar.gz | tar xf -
% cd analog-5.32
% make2) 設定ファイルを編集します。ここでは、最低限の設定だけですので解析して見たいキーワード等は、自分で随時追加してください。
% vi analog.cfg
LANGUAGE JAPANESE
LOGFILE /var/log/httpd/access.log
OUTFILE /home/groups/home/web/analog/index.html
HOSTNAME "hoge.org" ←自分のドメイン名を記述します
Point : Apache のデフォルトログ「home-access」から「access.log」に変更しています。
3) analog で使用するイメージファイルの設定を行う。
% su
# cd images
# mkdir /home/groups/home/web/analog/images
# \cp -Rf * /home/groups/home/web/analog/images4) 実行のしかた(最低限の設定しか行っていない場合)です。
% cd ./src/analog-5.32
% ./analog
1) Apacheログの出力方法を combined にします。なっていない場合は、この形式にしてください。
# The following directives define some format nicknames for use with
# a CustomLog directive (see below).
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common
LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer
LogFormat "%{User-agent}i" agent
# The location of the access logfile (Common Logfile Format).
# If this does not start with /, ServerRoot is prepended to it.
CustomLog /var/log/httpd/home-access combined
1) コマンドラインから毎回 analog コマンドを実行するのは、シンドイので cron 化して楽しませう。
2) cron から起動するべきシェルスクリプトを作成する。
% cd /usr/local/cron_sh ← 適当でいいです
% vi analog.sh ← 自分でわかれば、いいです
#!/bin/sh
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:/lib:/usr/lib
/opt/local/src/analog-5.32/analog3) 毎時10分単位で 上記シェルスクリプトを実行するように crontab に設定します。
% su
# csh
# setenv EDITOR vi
# crontab -e
0,10,20,30,40,50 * * * * /opt/local/cron_sh/analog.sh